宮古島脱出計画。
と題するのは
この島からLCC以外で脱出するには
それなりにコストがかかる。
本州直行レガシーはもとより那覇を
経由してLCCでもそれなりに。
マイル利用特典航空券で考えてみる
↓↓↓
直接本州に出ようものなら問答無用
A<B<Cの最大区間「C」
それはつまり
国内線最強クラス
「10000マイル」必要とする。
どうもしっくりこない。
(ちなみに同マイル数で香港まで行ける)
視点を変えて国際線で
考えてみる。
最隣国、韓国便。最小利用マイル数は
「7500マイル」である。
これつまり国内の最長距離クラスより
国際の最短距離クラスの方が必要マイル数が
少なく済むという話である。
これを利用する↓↓↓
特典航空券の素晴らしい制度はこれ↑↑↑
すべて共通で扱われるところである。
東京から乗ろうが、札幌から乗ろうが
沖縄から乗ろうがそして宮古島から
乗ろうが必要マイル数は変わらない。
※ただしその他諸税等別途発生する。
つまり
宮古島から東京に向かう人がいるのであれば
2つの選択肢が有るともいえる。
①1万マイルを純粋に使う。
②差額2500マイル死守4910円支出容認
これが選択できる状態ともいえる
(②についての国際線放棄可能かは未知)
これは海外航空会社の特典航空券で見られる
マイル消費数を現金で補う形の利用に近い。
ということで今回はこの②を選択し、
なおかつ国際線区間にも搭乗する。
当たり前の使い方で宮古島から東京経由して
釜山に向かう乗客を選択。
1日2便最終の東京羽田行き
宮古島2日目の夕焼けは
下地から宮古空港。
日本の翼で日本の中心へ。
みんな平等ラウンジなき待合室。
ポッカさんぴん茶ともおわかれ。
リゾート路線平日午後の
優先搭乗客は少なく。
エコノミー最前列、
足元ゆったりシートで。
とっても綺麗な内装のNUの機材
東南アジアからの大行列軍団
に交じって北東の都を目指す機内Wi-Fi ON
「ちんすこう×スカイタイム」
味わいながら2時間少々。
真夜中の羽田に定時着陸。
一目散に蒲田で降り。
JR改札を通過。
A3=エーゲ航空
かと真っ先に連想してしまうのは結構病気で。
まぎれもなくここは
「THE ROOM」ではなく
6時間1000円少々フラットになれる空間
ソフトドリンクとクリームは食べ放題の
ネットカフェというやつである。
これを手作りトランジットホテルとして
明日を迎える。
続く。