ラウンジでいつものトマトジュースを一杯。
あまり来ない休日昼間のラウンジオーサカ。
ほぼ満席。
搭乗待ち。モニターで10分遅れの表示を確認。使用機到着遅れのため。
今回はひさびさの
大型機777-300。
そしてWIFI対応座席は広めのSKY NEXT仕様。
30分前搭乗口へ。ただいまはQuiC某カレー屋さんのおまけ付き。
そして生涯もう縁のないであろうラウンジ前を通過。
JAL国内線 - 大阪国際空港(伊丹)ダイヤモンド・プレミアラウンジ(ラウンジサービス)
22列目横一線空席。
色々な意味で「どこかにマイル」
発揮といったとこ。
全体に空いている。
伊丹からの西ルート。北から離陸し左へ旋回。神戸空港の南を抜け四国を縦断して南西へ抜ける。あとはすべて大海原。
離陸後5分後からご使用しただける機内無料WIFIをつなぐ。
2時間弱のフライトには大変ありがたいサービス。
都道府県シールとコーヒー、ちゅらナビクーポンをいただき任務は完了。
レガシーのメリットは頼んでもいない特典がちょこちょことついてくる。
だからそれらをしっかり生かしたい。
シールはさすがに大型機。5枚一括していただく。
那覇には15分遅れのまま到着。
ターンテーブルで受託手荷物自転車を待つ。
しばらくしても出てこず、後に放送で「自転車をお預けのお客様!」と別口で呼ばれて引き渡される。
外に出ると湿度たっぷり曇り空の那覇。人目の少ない場所で自転車を組み立てる。
そこからモノレールにそって1駅こぎすすむ。汗が噴き出る。
国道331号線を南下夕暮れ日没がせまってくる。
瀬長島のビーチと撮影ポイントで飛び立つ飛行機を眺める。
10月半ばの真夏の夜の海風を浴びて折り返す。
おろしニンニクを追加投入して旨味がます。
再び移動再開。331号線緩やかな上り坂をすすみ再びモノレール沿いに市内方面すすむ。
街並みがなにか台北にいる錯覚におちいる。回数的にはそっちのほうが多いからかもしれない。
それにしてもモノレール、起伏が大変はげしく体力の消耗がすすむ。
那覇松山店 - コミック・バスター 【ネットカフェ&漫画喫茶を全国150店舗展開】
20時から受けつけ12時間ナイトパックで1500円はありがたい。立地的にも悪くない。
同じ建物に沖縄料理の食堂もついている。
この先予定している沖縄トランジットの時に使うか検討。
こうして初日は食費を除いて「どこかにでマイルの半分」3000マイルとマンガ喫茶代の1500円で終了。
中身の薄い。
ほぼ自転車から景色がメインの、それこそトランジットみたいな初日終了。
続く。