【シェラトン鹿児島(後編)】JR九州1日乗車券(株主優待)🟥✖️指宿のたまて箱🚂✖️砂むし温泉お得に観光、そして日本最南端の駅へ🛤️
おはよう桜島🌋
一夜明けてもスッキリ
はっきりとはしない無念
ただそれはそれで「おもむき」
「風情」があるわけでして
「1日を明るくスタート」
モットーとされている朝食券🍽️
※ラウンジ眺望朝食にこの後変更
絶対にと言っていいでしょう❗️
誰とも遭遇しないフロント📸
これが出来るのが朝ラン文化🏃♂️
返納した朝食券での
メイン会場を後に🏃♀️
さらっとチェックイン時に
通過していた深みのある
こだわりのあるロビー🪵
そしてただひたすらに
甲突川河口へ🏃💨
なんとか出会える勝手に命名
『ダイヤモンド🌋サクラ』
美しき錦湾と共に🌴☀️
鹿児島の恐ろしいところは
わずかに走れば至る所に
異人たちの生きた証が🪧
🏃♂️城下への帰還🏯
概ね6kmショートラン完了🏃🔚
というわけで投下します💣
ラウンジモーニング🍽️
☁️雲に向かって突き進む白煙🌋
食後のコーヒー☕️
食後のスイート🛌
存在感抜群の桜島スイート🌋
1室14000円相当💴
ありがとうコロナ禍の果実🍋👋
また機会がございましたら
お会いしましょう🖐️
漆黒のシャトルバスで
一旦セントラルへ🚌
非売品が金券ショップ堂々たる
販売で購入お値段2900円ほど
JR九州1日乗車券🚄
あと行程の都合利用だったので
鹿児島観光にも併用🛤️🎫
eチケットオンラインにて購入🚂
特急指宿のたまて箱
※1000円チケット💴
こちらは日常定期型特急🚆
(B)787きりしま号宮崎行き
こちらが独特のカラーリング
現役車両???
こちら最新鋭の観光列車
「🎣たまて箱号」
略しまして
「IBUTAMA」
「ボンタンアメ」
鹿児島県阿久根市の
ボンタンが原料
だそうです📝
子供向け展望シート🪑
気持ちは「ZERO」
かろうじて空いていた
展望シートで指宿へ
出発🖐️
バンコクのエアコンなし🚌
木製デッキバスを彷彿
とさせる車内Wi-Fi
装備の内装🛜
「キハ40🚂」
微塵にも感じさせない
完全なるリノベーション
これは色んな意味で使える
素晴らしい企画では
ないでしょうか???
「言霊サービス✍️」
この辺りのイベント
センス抜群のJR九州さん🟥
定番のポストカードスタンプ📮
やはり圧倒的窓に平行に並んだ
シートが人気の模様というか
それ意外売れていたのか??💺
指宿駅到着前には沿線の方からの
歓迎がございますので
お見逃しなく👋👋👋
⚠️一応補助的なお知らせをしておきますと
いわゆる「汽車✖️特急✖️単線」
夢の共演だけに揺れはかなり
ございますのでガチなお食事・・・
という個人的見解☝️
1日券です。
お乗り換え時間がございましたので
ちょっとお外に出てみます🚶♂️
そして40分🕰️
ほど待ち合わせまして
枕崎線さらに奥へ進みます🚂
大山の次駅それは・・・
『西大山(にしおおやま)』
「幸せを届ける黄色いポスト」
だそうです👇✉️
こちらもよくよく見ると
『開聞岳🌋』
噴き上がる白煙そして
『日本最南端の駅』
沖縄のアレとはまた別のお話❓
JR、旧日本国有鉄道の
くくりで言うことろの
最南端の模様🇯🇵
一応その他参考端の駅シリーズの
ご紹介もされておりました🪧
せっかくなのでこの街の代名詞
「砂むし温泉♨️」
砂むし会館
「砂楽」さん
歴史と伝統のビーチ
医者いらずの湯らしい
響きが似ているがゆえに
そう言う関係らしいです
🟨イブスキ=イーブイ🟨
砂むし風呂フルセット♨️👘
1500円での体験となります❗️
鹿児島観光特に市内観光とは別で
例えばお帰り博多へ新幹線で🚄
博多方面等お戻りの方には
こちらのご利用方法
おススメです☝️
帰りは新型少なくともキハ40よりは・・・
菜の花カラーの汽車でセントラルへ戻ります
駅前のそれなりのお値段の
それなりの黒豚トンカツを
お別れのお夜食に
駅前に陣取るこの街の歴代
偉人達にお別れの挨拶を
済ませまして👋
ライトアップ💡
鹿児島中央観覧車
「アミュラン🎡」
どこか懐かしさのある
鹿児島らしい駅前ローカル祭り
まったり眺めて立ち去る鹿児島👋
🔚