今回もまた、以前取り上げた格安高速バスについて書き綴る。
www.489.fm
前回お世話になった「さくら高速バス」さん1800円に続く。
とにかくこの路線。サービスにさえこだわらなければ尋常じゃなく安い。
当然4列のシートのやや詰込み型。
ただ「京都ー東京間」運んでもらえればそれでいい。
という人向けにはなるが平日前半限定2000円前後という破格の運賃。
しかも直前であっても十分安い。
ひと昔前の高速バス事情。JRや大手私鉄のバス、大手バス会社を中心であったが今はちがう。その分価格、サービスの幅がぐっと広がっている。(もちろん数が増えれば事故も増えるわけだがその話は本題には関係しない。)
乗車券を探し出すのは簡単。
- グーグル等の検索エンジンで[京都][東京][夜行バス]と打ち込めば夜行バス比較ナビというものが検索される。
2.カレンダーから日付を選択すれば、そのカレンダーに表示された最安値の価格からバス会社が表示されていく。
3.時間と価格を確認して予約を選択すれば、そのまま発売元のバス会社の予約サイトへ。
4.あとは必要な情報を入力するだけ。
ここで、ポイントは高速バスに限った話ではないが
カード即時決済を選択しないこと(カードポイントへの絶対的こだわりのある人は除く)
今回の「たびのすけさん」のケースの場合は3日前予約で3日後までの支払い期日。
つまり当日までコンビニ決済待ちでキープしてくれる。支払いがなければ自動キャンセル。これはバス会社にもよるがありがたいルールである。
このキープは3日前から当日にかけて、さらに直前割的なもので価格が、下がる場合もある。その対策のためである。
高速バスに積める荷物もLCCのように10kg制限
などと厳しすぎる事もなくほぼ標準的。(折りたたみ自転車などは×)
前回「さくら高速バスさん」には無かったが、今回の「たびのすけさん」は、たった200円のプラスだがトイレ付きの車両であったりもする。
追記するならサービス面でのチェックポイント
- トイレ有り無し。
- コンセント有り無し。
- WiFi有り無し。
この3つは違いが出るので注意したい。
以上が
「平日前半東海道移動するなら夜行高速バスのすすめ。」
である。